歯周病治療
「歯ぐきから血が出る」
「口臭が気になる」などの症状は、
歯周病のサインかもしれません。
PERMA CLINICでは
痛みを最小限に抑えた、予防重視の治療を行っています。

歯周病とは
歯垢の細菌が炎症を起こし、進行すると歯の土台の骨を溶かしてしまいます。

歯石除去
超音波器具で歯石を除去。痛みの少ない処置が可能です。

メンテナンス
再発予防のため、3ヶ月ごとの検診をおすすめしています。
🔍 歯周病セルフチェック
- 歯ぐきが赤く腫れている
- 歯ブラシ時に出血する
- 歯が長く見える
- 口臭が強くなった
- 歯がグラグラする
1つでも当てはまる方は早めの受診をおすすめします。
🗂 歯周病の進行と治療期間の目安
進行度 | 主な症状 | 治療期間 |
---|---|---|
🟢 歯肉炎 | 歯ぐきの腫れ、出血(骨の破壊なし) | 1〜2週間 |
🟡 軽度歯周炎 | ポケット3〜5mm、軽度の骨吸収 | 約1ヶ月 |
🟠 中等度歯周炎 | ポケット5〜7mm、歯の動揺 | 2〜3ヶ月 |
🔴 重度歯周炎 | ポケット7mm以上、膿・ぐらつき | 3ヶ月以上 |
🦷 治療の流れ
- カウンセリング・検査
- 歯石除去
- 歯ぐきの状態確認
- 定期的なメンテナンス
Q & A よくある質問
Q. 歯周病の症状は?
出血、腫れ、口臭、歯のぐらつきが代表的です。
Q. 何回くらい通院が必要?
軽度で3〜4回、重度では3ヶ月以上通う場合もあります。
Q. 保険は使えますか?
当院は自由診療のみとなります。
ホワイトニング
「歯の黄ばみが気になる」「笑顔をもっと明るくしたい」という方へ。
安全で効果的なホワイトニングで、
理想の白い歯を手に入れましょう。

ホワイトニングとは?
歯の表面や内部の色素を分解し、自然な白さに近づける処置です。

施術の種類
オフィスホワイトニング(来院型)とホームホワイトニング(自宅型)をご用意しています。

期待できる効果
黄ばみや着色を改善し、透明感のある明るい歯に仕上がります。
✨ ホワイトニングのポイント
- 安全性が高く、歯や歯ぐきを傷めにくい
- 歯の黄ばみ・着色を効果的に除去
- 短期間で目に見える効果を実感
- 定期的なケアで白さを維持可能
🪥 施術の流れ
- カウンセリング:歯の状態やご希望を確認
- クリーニング:表面の汚れを除去し準備
- ホワイトニング剤塗布:歯に専用薬剤を塗布(オフィスの場合は光照射)
- 施術時間:薬剤の浸透を待ちます(30〜60分)
- 仕上げとアフターケア:色の確認と注意点のご説明
Q & A よくあるご質問
Q. ホワイトニングはどのくらい持続しますか?
生活習慣によりますが、6ヶ月〜1年程度効果が続きます。定期的なメンテナンスがおすすめです。
Q. 痛みやしみはありますか?
一時的にしみることがありますが、ほとんどの場合は軽度で数日で治まります。
Q. 妊娠中でも受けられますか?
安全のため、妊娠中や授乳中の方は施術を控えることをおすすめしています。
歯のクリーニング(PMTC)
「歯の黄ばみが気になる」「口臭を予防したい」という方へ。
専門の機器と技術で、歯の表面の汚れを徹底的に除去し、
健康的で清潔な口元を保ちます。

歯の汚れとは?
コーヒー・紅茶・たばこなどによる着色や、歯石・プラークが原因で口元がくすみます。

PMTC(歯のクリーニング)
歯科専用器具と研磨剤で、歯面をツルツルに。セルフケアでは落としきれない汚れを除去します。

定期的なメンテナンス
クリーニングは3〜4ヶ月に1回がおすすめ。虫歯・歯周病の予防にも効果的です。
✨ クリーニングの主な効果
※ ホワイトニングまで行わなくても、PMTCやスケーリングだけで
歯のトーンがワントーン明るくなる効果が期待できます。

- 歯の黄ばみ・くすみを除去し、見た目が明るくなる
- 口臭の軽減
- 虫歯・歯周病の予防
- 歯石・プラークの除去
- 歯の表面がツルツルになり汚れがつきにくくなる
🪥 施術の流れ(約30分〜45分)
- 状態確認:歯や歯ぐきの状態をチェック
- 歯石除去:スケーラーで固まった歯石を除去
- 着色除去:専用のペーストとブラシで着色を除去
- 歯面研磨:歯の表面をなめらかに磨き、汚れをつきにくく
- フッ素塗布:虫歯予防のための仕上げ処置
Q & A よくあるご質問
Q. クリーニングだけでも通院できますか?
はい、可能です。気軽に口腔ケアを始めたい方も大歓迎です。
Q. 痛みはありますか?
基本的に痛みはありませんが、歯石が多い場合は少ししみることもあります。
Q. どのくらいの頻度で受ければいいですか?
3〜4ヶ月に一度の受診をおすすめしています。
ヤニ取り(ステイン除去)
喫煙による頑固なヤニ(タール汚れ)も、
専門機器によるステイン除去で、本来の白さに近づけます。
「市販の歯磨き粉では落ちない」とお悩みの方におすすめです。

ヤニ汚れとは?
タバコの煙に含まれるタールが、歯の表面に沈着し、茶色く変色します。放置すると落ちにくくなります。

ジェットクリーニング
水と超微粒子パウダーを吹き付ける機械で、ヤニを歯の溝までしっかり除去。エアフローとも呼ばれます。

見た目の印象UP
ステイン除去後は、歯の表面が明るくなり、口元全体の印象が大きく変わります。
🚬 ヤニ取りはこんな方におすすめ
- 長年喫煙している
- 歯が茶色くくすんでいる
- ホワイトニングの前にクリーニングしたい
- 人前に出る機会が増えた
🪥 施術の流れ
- 状態確認:ヤニの沈着度合いや歯の状態をチェック
- スケーリング:歯石や大きな沈着汚れを除去
- ジェットクリーニング:パウダーと水で細かな着色を吹き飛ばす
- 研磨・仕上げ:歯の表面を磨き、再付着を防止
Q & A よくあるご質問
Q. ヤニ汚れは一回で落ちますか?
沈着の程度により異なりますが、多くの方は1〜2回の施術で効果を実感されています。
Q. 痛みはありますか?
エアフローは刺激が少なく、ほとんどの方が快適に受けていただけます。
Q. ホワイトニングとの違いは?
ヤニ取りは「汚れを落とす」処置で、ホワイトニングは「歯そのものを白くする」施術です。
口内炎内服治療
「痛くて食事がつらい」「なかなか治らない」そんな口内炎に、
PERMAでは体の内側からのケアとして、内服薬の処方を行っています。

口内炎の原因
疲労・ストレス・栄養不足・噛んでしまうなどが原因で、粘膜に炎症が起こります。

内服薬でのアプローチ
ビタミン剤や抗炎症薬など、症状に応じたお薬で、自然治癒を助けます。

再発予防
栄養バランスを整えたり、生活習慣を見直すことも大切です。
🔍 こんな症状はご相談ください
- 白くてしみる潰瘍がある
- 赤く腫れている部分がある
- 何度も同じ場所にできる
- 1週間以上治らない
- 食事や会話がつらい
💊 治療の流れ
- 問診・視診:炎症部位の確認
- 内服薬の処方:抗炎症・ビタミン系・漢方など
- 生活指導:ストレスや栄養面のアドバイス
- 必要に応じて再診:改善度をチェック
Q & A よくあるご質問
Q. 市販薬とどう違いますか?
症状に合わせて医師が処方する薬は効果的かつ安全性が高く、早期改善が期待できます。
Q. 何日で治りますか?
通常3〜5日で軽快する方が多いですが、原因により差があります。
Q. 何科に行けばいいですか?
歯科でも診療可能です。口の中の炎症・痛みは歯科でお気軽にご相談ください。
知覚過敏
「冷たいものがしみる」
「歯ブラシが当たると痛い」
そんな症状がある方は、知覚過敏の可能性があります。
PERMAでは原因を見極め、
丁寧にケアを行います。

知覚過敏とは?
エナメル質の内側にある象牙質が露出することで、冷たい刺激が神経に伝わりやすくなります。

薬剤で保護
露出した象牙質に保護材を塗布し、神経への刺激をブロックします。

歯磨き指導
強すぎるブラッシングや研磨剤の多い歯磨き粉が原因になることも。正しいケアをご案内します。
🔍 こんな症状に心当たりはありませんか?
- 冷たい飲み物・食べ物で歯がしみる
- 歯ブラシが当たると一瞬ズキッとする
- 甘いものが歯にしみる
- 風が当たるだけで不快感がある
🦷 治療の流れ
- 原因チェック:虫歯や歯周病との違いを確認
- 薬剤塗布:象牙質保護材の塗布で刺激を抑える
- ホームケア指導:歯磨き法や歯磨き粉の選び方をご案内
- 再発予防:生活習慣の見直しと定期チェック
Q & A よくあるご質問
Q. 知覚過敏と虫歯の違いは?
知覚過敏は一時的な「しみる痛み」で、冷たいものだけに反応することが多いです。虫歯は持続的な痛みや穴が空くのが特徴です。
Q. 一度の治療で治りますか?
症状が軽ければ1回で改善することもありますが、再発防止のためには継続的なケアが重要です。
Q. 歯磨き粉は何を選べばいいですか?
知覚過敏用の低刺激な歯磨き粉(硝酸カリウム配合など)がおすすめです。スタッフがご案内します。
小児・幼児歯科
PERMAではお子さまの
成長に合わせたやさしい歯科治療・予防ケアを行っています。
「初めての歯医者さん」でも安心できる環境づくりを大切にしています。

乳歯のケア
乳歯は虫歯の進行が早く、将来の歯並びにも影響するため、早期のケアが重要です。

フッ素塗布
歯の質を強くし、虫歯になりにくい環境をつくります。年数回の定期塗布がおすすめです。

シーラント
奥歯の溝をあらかじめ埋めて、虫歯を予防します。痛みのない予防処置です。
🧸 よくあるご相談
- 仕上げ磨きを嫌がる
- 歯医者さんが怖い
- いつから通わせればいい?
- 食生活やおやつの選び方が心配
お子さまとの信頼関係を大切にしながら、無理なく治療を進めていきます。
🦷 初診からの流れ
- 初診カウンセリング:お子さまの性格やご不安を丁寧に伺います
- お口のチェック:虫歯や歯並び、噛み合わせの確認
- 予防処置:フッ素塗布やシーラントなど
- 定期健診とアドバイス:毎日の仕上げ磨き・食事指導もサポート
Q & A よくあるご質問
Q. 何歳から歯医者に通えばいいですか?
1歳半〜2歳ごろからの受診がおすすめです。乳歯が生えそろう前から予防ケアを始めましょう。
Q. 子どもが治療を嫌がるのですが…
無理に治療せず、まずは診察台に座る・器具に触れるなど、慣れることからスタートします。
Q. 親も一緒に入れますか?
はい、ご希望に応じてご一緒に診察室へお入りいただけます。ご安心ください。
マタニティ歯科
妊娠中の体と心に寄り添い、
母体とおなかの赤ちゃんの健康を守る歯科診療を提供しています。

妊娠中の歯周病予防
歯周病は早産や低体重児のリスクと関連があります。定期的なケアで予防を。

妊娠中でも安心な治療
妊娠初期・中期・後期のステージに応じて、無理のない範囲で診療いたします。

出産前の口腔ケア習慣
赤ちゃんの健康な歯を守るには、まずママの口腔ケアが大切です。
Q & A よくあるご相談
- 妊娠してから歯ぐきが腫れやすくなった
- つわりで歯磨きがつらい
- 妊娠中のレントゲンや麻酔が心配
- 妊婦でもクリーニングや治療はできる?
不安なことは事前に丁寧にご説明し、できるだけリラックスできる診療を心がけています。
🦷 マタニティ歯科の流れ
- 初診カウンセリング:妊娠週数や体調を伺いながらご相談
- 検査とクリーニング:歯ぐきの状態や虫歯の有無をチェック
- 治療方針のご提案:時期に合わせた安心・安全なプランをご案内
- 産後のケアのご案内:赤ちゃんの歯の予防情報もお渡しします
Q & A よくあるご質問
Q. 妊娠中でも歯の治療はできますか?
はい。妊娠中期(安定期)を中心に、安全な範囲で治療を行えます。
Q. レントゲンは赤ちゃんに影響ありますか?
歯科のレントゲンは局所撮影で被ばく量が少なく、必要な場合は防護エプロンを使用します。
Q. つわりがつらくて歯磨きができません…
無理せず、気分のよい時間に短時間で行うなど、生活に合わせたアドバイスをいたします。
ブライダル歯科
一生に一度の晴れ舞台にふさわしい、美しく自然な笑顔を引き出すための集中プログラムをご用意しています。

歯のホワイトニング
結婚式の前に人気No.1。
トーンアップで写真映えも◎

集中クリーニング
歯石・着色・口臭ケアを短期間で集中改善。

オーダーメイド対応
結婚式までのスケジュールに合わせてプランを調整。
💍 よくあるご相談
- 笑ったときの前歯の色が気になる
- 口臭や歯の着色が心配
- 短期間でできるケアはある?
- 写真に写る口元に自信を持ちたい
📅 ブライダル歯科プログラム例
- 2ヶ月前:ホワイトニング+クリーニングで全体的なトーンアップ
- 1ヶ月前:ステイン除去+表面のツヤ出し
- 1週間前:最終チェック+微調整で完璧な仕上がりへ
お時間が限られている方にも、最短1回の来院プランなど柔軟に対応しています。
Q & A よくあるご質問
Q. 結婚式まで1週間しかありませんが、間に合いますか?
可能な限り優先的に対応します。最短1回のケアプランもございます。
Q. ホワイトニングの効果はどれくらい持ちますか?
個人差はありますが、術後のケアを続けることで白さを維持できます。
点滴治療(美容・免疫)
PERMA DENTAL CLINIC(南青山)では、美容と健康、特に歯科治療の補助として効果的な高濃度ビタミンC点滴やマイヤーズ点滴、グルタチオン点滴を提供しています。内側からケアして美しさと口腔環境の改善を目指しましょう。

高濃度ビタミンC点滴
医療グレードの高濃度ビタミンCを直接点滴で体内に投与し、美白・免疫力アップをサポートします。

マイヤーズ点滴
ビタミンB群、マグネシウム、カルシウムなどをバランスよく配合。疲労回復やストレス緩和に効果的です。

グルタチオン点滴
強力な抗酸化物質グルタチオンを点滴で補給し、細胞の老化防止と解毒を促します。
Q & A よくあるご質問
Q. どのくらいの頻度で受けると効果的ですか?
目的や体質により異なりますが、週1〜2回の継続が推奨されます。医師と相談のうえ調整可能です。
Q. 副作用やリスクはありますか?
基本的に安全な治療ですが、まれにアレルギー反応や注射部位の痛み、倦怠感が出る場合があります。事前に必ず医師にご相談ください。
歯科検診
PERMA DENTAL CLINIC(南青山)では、むし歯・歯周病予防のための定期的な歯科検診を行っています。痛みが出る前の早期発見とプロによるケアで、未来の歯を守ります。

むし歯チェック
小さなうちに見つけて、最小限の治療で済ませましょう。

歯周病チェック
歯ぐきの腫れ・出血を見逃さず、進行を防ぎます。

歯石除去・クリーニング
お口のプロによるケアで、汚れや細菌をしっかり除去。
🦷 歯科検診の流れ
- 問診・生活習慣のヒアリング
- 視診・歯周ポケットの測定
- 必要に応じてレントゲン撮影
- 歯石除去・PMTC(専門的クリーニング)
- ブラッシング指導・セルフケア提案
Q & A よくあるご質問
Q. どのくらいの頻度で検診すべきですか?
健康な方でも3〜6ヶ月に1回の受診が推奨されます。
Q. 痛みはありますか?
基本的に痛みの少ない処置です。不安な方も安心してご来院いただけます。
歯周病治療料金表
メニュー(1歯あたり) | 価格 |
---|---|
問診料(毎回) | ¥3,300 |
歯肉炎 | ¥7,700 |
軽度 | ¥15,000 |
中度 | ¥22,000 |
難度 | ¥33,000 |
止血剤 | ¥3,300 |
お薬の処方 | ¥1,100 |
紹介状 | ¥3,300 |
診断書 | ¥5,500 |
表面麻酔(使用量により変動) | ¥770〜¥1,100 |
麻酔 | ¥5,500 |
ホワイトニング
メニュー | 価格 |
---|---|
問診(毎回) | ¥3,300 |
ホワイトニング(1回照射) | ¥11,000 |
ホワイトニング(2回照射) | ¥22,000 |
ホワイトニング(3回照射) | ¥33,000 |
歯のクリーニング
メニュー | 価格 |
---|---|
問診(毎回) | ¥3,300 |
小児 歯のクリーニング(1回) | ¥5,500 |
成人 歯のクリーニング(1回) | ¥7,700 |
小児 フッ素(1回) | ¥550 |
成人 フッ素(1回) | ¥770 |
ヤニ取り
メニュー | 価格 |
---|---|
問診料(毎回) | ¥3,300 |
ヤニ取り軽度 | ¥8,800 |
ヤニ取り中度 | ¥9,980 |
ヤニ取り重度 | ¥13,200 |
ヤニ取り(人工歯有り) | ¥13,200 |
口内炎料金表
メニュー | 価格 |
---|---|
問診料(毎回) | ¥3,300 |
口内炎処方(ビタミンCのみ14日分) | ¥1,200 |
口内炎処方(ビタミンCのみ30日分) | ¥2,400 |
口内炎処方(ビタミンBのみ14日分) | ¥1,350 |
口内炎処方(ビタミンBのみ30日分) | ¥2,700 |
口内炎処方(ビタミンC+B 14日分) | ¥2,550 |
口内炎処方(ビタミンC+B 30日分) | ¥5,100 |
知覚過敏料金表
メニュー | 価格 |
---|---|
問診料(毎回) | ¥3,300 |
知覚過敏 軽度 | ¥6,600 |
知覚過敏 中度 | ¥7,700 |
成人 フッ素 | ¥770 |
小児・幼児料金表
メニュー | 価格 |
---|---|
問診料(毎回) | ¥3,300 |
小児 歯のクリーニング | ¥5,500 |
小児 フッ素 | ¥550 |
小児 歯の健診 | ¥6,600 |
マタニティ料金表
メニュー | 価格 |
---|---|
問診料(毎回) | ¥3,300 |
成人 歯のクリーニング | ¥8,800 |
成人 フッ素 | ¥770 |
成人 歯の健診 | ¥16,500 |
ブライダル料金表
メニュー | 価格 |
---|---|
問診料(毎回) | ¥3,300 |
成人 歯のクリーニング | ¥8,800 |
成人 フッ素 | ¥770 |
成人 歯の健診 | ¥16,500 |
ホワイトニング(1回照射) | ¥11,000 |
ホワイトニング(2回照射) | ¥22,000 |
ホワイトニング(3回照射) | ¥33,000 |
ホワイトニング(3回コース) | ¥88,000 |
ホワイトニング(5回コース) | ¥144,000 |
ホワイトニング+メラニンケア(リップ) | ¥132,000 |
ホワイトニング+メラニンケア(リップ)+フェイシャル | ¥155,000 |
点滴治療料金表
メニュー | 価格 |
---|---|
問診料(毎回) | ¥3,300 |
高濃度ビタミンC点滴 | ¥12,000 |
美白点滴 | ¥15,000 |
エクソソーム点滴 | ¥66,000 |
プレミアムエクソソーム点滴 | ¥99,000 |
歯科健診料金表
メニュー | 価格 |
---|---|
小児 歯科健診 | ¥6,600 |
成人 歯科健診 | ¥16,500 |